こんにちは、らんぷです
今回は、目標にしている資格「簿記」試験チャレンジの内容となります
どうして簿記資格がとりたくなったの?
ブログを始めるきっかけで手に入れたいスキルだったんだよね
お金について何もしていなかったから将来が不安になっちゃったんだ
初心者でも簿記を学び個人的なスキルアップは出来るはずと、40歳を超えてマネーリテラシーの低さを痛感しました
そこで、まずFP3級から取得しました
その後FP2級を目指していくか、それとも簿記3級を目指すのかかなり迷いましたが
今回は、簿記試験へのチャレンジを決意しました
個人能力と広く浅く知識を詰め込みたいと思い進めてみたのでした
私らんぷはこんな人です
簿記を学び感じたこと
簿記の重要性はあらゆるところで周知されていますが、実際に学んでみると専門的な考え方があり、初心者がはじめて学習するには、難易度が高く感じました
そもそも、なぜ簿記を学ぼうとしたのかは、、以前こちらで公開しています
「資格そのものは、必要だけど中身は難しい…、自分にこなすことできるのかなぁ…。。。」
これが本音でした笑笑
実際には、問題文さえ理解できませんでした
6月試験を目指し4月より本格的に取り組みはじめ、講義動画やテキストを読み返すも、内容があまり頭に入らず、やる気が一気に低下していました
それでも、読書や動画配信などで簿記を学ぶことが大切なんじゃないかと悩みながらも
試験の申し込みをしたら何か変わるかもしれないと考え直し、再び取り組みはじめるのでした
色んな方の講義動画を視聴するたび、少しずつですが考え方も理解できるようになったのです
そして、合格したいとあらためて感じるようになり練習問題に励みました
簿記資格で得られるメリット
正直今はまだ、わかりません
でも、今まで意識していなかった言葉や決算書など覗くと、少し「あっ、これわかるわ」って感じることがすごく嬉しくなりました
完全な自己満足ですが笑笑
それでも、2級レベルの会計知識は転職などにもプラスになるかもしれませんし、今いる職場での人事異動など知識を上げることで色々な選択肢を得ることができるはずです
学習方法
簿記を学び始める前に、学習方法が少し専門性の高い内容と資格取得した姉から聞きており、しっかり正確な情報を理解しようと通信教育ではありますが、あの🦁R学長もお勧めしていたクレアールを受講することにしました
初心者でも問題集や、参考書と解説付きなので迷わず勉強できるね
教材の選択はしなくてよかったのですし、参考書通りに講義を受けられわからないところをリピートして問題を進めて講義動画も見ながら、練習問題を何度も繰り返しといていくというシンプルな勉強方法をしておりました
通信教育を活用しましたが、勉強する時間にばらつきもあり毎日の学習を継続できない時もあったのが悔やまれます
不思議なことに、講義の動画を見てテキストを読み返すとまるでラリホーマをかけられたように睡魔が現れるのでした
それでも、試験直前には仕分け全般の問題をこなすこともでき過去問試験を実践試験さながらやっみるとなんとか合格点までは見えてきていました
162回簿記統一試験結果
かなり試験を想定して自宅模試などをしましたしそれなりに自信があったのですが
残念ながら、不合格に終わりました
仕分け問題は13/15とまずまずの自己採点
問2は、手がつかず
問3は 問題が最後までギリギリだった
試験後、時間が足りなかったため、厳しいか。と感じた
問題の難易度的にも普通のレベルと思われましたが、
1時間がとても短く感じて、本番の弱さを痛感した著者でした( ; ; )
再チャレンジ、そして変更点
決算書が課題、もう一度仕分けからやり直し決算書をまとめてい久野が必要と感じました
次回試験は、開催が頻繁にあるネット試験でトライする予定です
そして、簿記2級までとってやりたくなりました
これからの時代、自分磨きをしていくことは大切
会計に関して40代の初心者ですが、一歩ずつでも目標に到達できるように頑張ろぉ
講義動画や参考書で問題をこなしていましたが、YouTubeでとてもわかりやすい動画もあったのでご紹介します
YouTubeの簿記といえば フクシマ先生がとてもわかりやすく動画の種類も豊富です。
私も参考にしていましたが、他の方も拝見させていただいた中
初心者にもわかりやすく教えてくれる桜田先生の動画がとても参考になったので紹介します
「増えると嬉しいもの、嫌なもの」などわかりやすく学べました!
仕分けのほとんどは桜田さんの解説ですぐに身に付きます
一度覗いてみたらとっても素敵な声に、ハマっちゃいます!励ましもあり勉強頑張れますよ
そしてまた試験合格に向けて、頑張ります!!
今日はここまで、それではっ!