こんにちは! らんぷです♪
わたし、らんぷの中の人はこんな人です
他にもこんなことしています♪
最近ブログや投資情報を観るために自宅にいる時間が増えてきました
自宅にいると、自分のことばかりしていると家族からのクレームが入ります(;^ω^)

そこで、料理を作り家族へ提供(つまり機嫌取りw)
意外と自分が作ることのおもしろさに目覚める(笑)
レシピや豆知識なども少しづつでも話してこうかなと思います♪
料理することを始めた結果
家族と一緒にいる時間がなかなか取りにくい
日々の生活がなんとなく刺激がない
家族がいるので自分の時間を作るために苦労している
そんな方に観てもらえると嬉しいです✨
私自身もそんな体験から、この記事を書くことにしました
結論
・何か作って提供することで家族や大切な人と話す時間がつくれた
・食事や片づけを妻に任せきりにしないで協力したら機嫌がいい
・作ったものをツイートしたり共有できて自分のブログネタとなる
・自分が食べたいものが食べられる!1人でも満足できるw
『食べたいものを食べたいときに作る』『共有した時間を過ごす』って、
素晴らしいことですね✨
そんな行動を起こしてから、いろいろと環境が変わってきたように感じます
そんなわたしですが、実は以前から料理をあまりしたことはありません
最近では、レシピや材料をアプリやネットでいくらでも調べることもできますよね
けれど、実際に料理をする人は少ないと思います
私自身、家族のためにもなりますし自分のスキルアップやブログのネタ作りにもつながりました
私のような凡人サラリーマンでも、同じように家族へ料理を提供して、
少しでも楽しめる時間が作れる情報をお伝えできたらうれしいです
年末に作製した『抹茶シフォン』と『はちみつカステラ』を今回は紹介していきますね♪

おすすめ料理アプリ
私が多く利用している料理アプリは『デリッシュキッチン』です
他にもクラシルやクックパッド,YouTubeなどがありますね
レシピはおそらくどれもほとんど一緒だと思いますが、
要は必要な材料と調理のやり方がわかることが必要なんじゃないかと
(プロが調理してたり、食材が高級であるとか)
当たり前のことですが、いざ作るとき手際よく調理することはなかなか難しいですよね
そこで、レシピについてはどこから引っ張ってきてもOKだと思います!
私の利用しているデリッシュキッチンは動画付きなので
手順を観ながら同じ動作を繰り返し見ながら調理できます
無料会員登録でもできる機能が非常に重宝しましたよ✨
とりえずこの記事は『ちょっとした料理をできたらいいな』と思う方向けの話にさせてくださいね
料理の種類が多かったり、高級料理から始めたい方は料理学校へ行く方が確実でしょう
けれど、なかなか男子独り身で料理教室は敷居が高すぎますよね💧
やはり、簡単なものや自分の興味のあるものから無理せず挑戦していく方がいいのかなと思います
例えば、お酒好きの人であればつまみの1品や2品をパートナーに提供できたりすると、
自分もありがたいですし
スイーツ好きの子供へサプライズプレゼントとか、喜んでくれるかな?と実践してみると
子供も自分もうれしくなると思います
誰かが喜んでくれるために普段あまりしない料理を作る男性は、私はとても素敵だと思います
もちろん私もツレと長いこと時間を共にしていますが、
やはりいつ料理をしても家事をしても喜んでくれます✨
勿論、子供たちも喜び、今では一緒に作りコミニュケーションをとれるツールになっているなぁと
日頃あまりしないことでも、突発的でもそれを何度か繰り替えしていくと
喜んでくれる家族や友人がいれば、
『次はこれをやってみようかな?』 『こうすればよかったぁ…💧』
など、又作りたくなるかもしれませんね
余談が長くなりました<(_ _)> 話を戻しましょう♪
人気アプリトップ3(グーグル検索参照)です!!
結論自分に合うものでいいと思います
私は、料理をあまりしていなかったため動画解説は必要でした
また、調理方法を知らないことも多い、それに材料も右上ですぐチェックできて◎という事で
『DELISH KITCHEN』がほとんどでした( ´∀` )
抹茶シフォンケーキ
結果は大成功でした!

シフォンケーキの基本ができたらいろんなテイストに応用ができます
所要時間:約1時間(買い出し含むw)
はちみつカステラ
40点くらいのでき💧次回に期待(笑)

※カステラには型紙を新聞紙で手作りするやり方がおいしくできていいです
型紙に合わせた材料配分や焼き加減を統一することで、おいしく作れます!
(つまり、ひとつのレシピを参考にする事です♪今回はあちこちの情報を見すぎて失敗でしたw)
今回は失敗( ;∀;) 所要時間3時間(型作りも含む)
うまくできなくても…
結局のところ、失敗しても気にせずまた次頑張ればいいですよね
勿論、成功したときのうれしさがあるのでまた料理していくんでしょうが
ちなみに、やってみてこんな風にしたらよかったと思ったものは
ホワイトチョコレートはゆっくりと湯せんしないとだめでした(初めて経験✨)
生地はサクサク切るように軽く混ぜる(卵黄の方が卵白より重いので少しづつあわせる)
ボウルはミキサーに合わせた縦長のものがよさそう
焼き加減は使用する材料で時間や温度が違うので、基本レシピ通りの作り方をする
やった後でわかる事ありますよね!
!それと、こんなツールでやれば、もっといいものにできたかな
と感じたものを載せときます!参考になればうれしいです✨
今回の「シフォンケーキ」を焼くために必要♪
チョコレートやキャラメル湯せんに最適
特にホワイトチョコレートは無いと溶かすのが難しい…💧(学び☆)
生地をサクサク優しく混ぜる!!
ハンドミキサーでも混ぜるの簡単
※レンジ可、でもちょっと重たいです💦
まとめ
いかがでしたか?
今すぐ何かしたくなったのではないでしょうか?
自分が食べたいものや、一緒に食べたい人が喜んでくれる
自分の時間を作るために、家族へ大切な人に、自分自身に、あなたの時間を少し使うことで
色々なことが見えるんだと思えました
ぜひ、何か少しでも行動してみてくださいね
ちなみに、最近の休日は昼食も作ってます♪そして洗い物も
勿論、ブログに充てる時間や参考動画の視聴時間も確保できます✨
そしてもう一つ、娘たちと過ごす時間も増えてきましたw
一石三鳥くらいになりますね(笑)
では今日も、誰かのために何か作りましょう♪
今日はここまで、それではっ!
最後までお読みいただきありがとうございます✨
☟☟こちらをポチいただけると喜びます☆